1月はお正月を皮切りに新春のイベントや行事が立て続けにあります。
もう中旬…13日で今更ですが(^_^;)
元日は1月1日の事(ちなみに元旦は、1月1日の朝の事です)
いわゆるお正月(三箇日)は1月1日から1月3日まで。
1月7日までを松の内と言い、門松を飾っておく期間の事で、
その間は歳神様が家にいると考えられています。
1月7日の七草は、無病息災を願う七草粥の行事。
野菜が不足しがちな真冬の1月に栄養分を補うという意味合いもある中国が起源の行事です。
ちなみに、七草全部言えません💦
1月11日の鏡開きは、お正月に歳神様にお供えをしていた鏡餅を下げ、食べる事。
下げるだけでなく、きちんと頂く(食べる)までが「鏡開き」です。
今年は、お汁粉を美味しく頂きました(*^_^*)
お汁粉にして食べるのが一般的ですが、きなこ餅にしたり、おかき(かき餅)やピザなど
意外なメニューも楽しむ事ができます。
受験生にとっては最大のイベントのセンター試験が1月13日以降の最初の土・日曜日
1月20日の大寒は、その日だけでなく節分までの期間を大寒として捉える場合もあります。
大寒に行われる行事やイベントには、滝等のパワースポットで行われる水行や寒中水泳など、
極寒の中で心身の鍛錬を行って邪気を払うという行事です。
が、普段からある程度慣れとかないと、急な参加で体調を崩す人もいますので…ご注意を!
1年の内で寒さが最も厳しくなるのが1月と言われています。
インフルエンザや風邪も流行っています。
体調に気をつけて寒さを乗り切りましょう!