【地域詳細記事】逗子・葉山・鎌倉・横須賀の暮らしは住和不動産

NEWS & RELEASEニュース&リリース

地域2018.06.10

3.11 ALL=逗子 Movement.Vol.5

●3.11 ALL=逗子 Movement.Vol.5は、たくさんの方々に支えられ、応援され大賀なく開催されました。
お寄せいただいた、東北に向けた一途な意思を、これからも全力で繋げてまいります。
『共に生きる』夢☆ ありがとうございました。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

3.11 ALL=逗子 Movement. Vol.5. 「共に生きる」 Share the Moment★
開催テーマ:「共に生きる」夢

●東日本大震災の発生から5年を迎える3月11日に、今年もALL=逗子が一つになり、被災地の復興応援活動を行ってまいります。

JR逗子駅前と東逗子駅前では、犠牲者のお御霊の鎮魂と慰霊のための献花ブースも設置し、多くの方々の心を一つにして被災地へ繋いでまいります。

3.11 ALL=逗子 Movement.Vol.5は、テーマを“「共に生きる」夢”として音楽がつないでいくマインドケアを基軸に、さまざまな方々の日常の復興応援活動や、これからの取り組みをフォーカスしてまいります。

亀岡神社境内では、パフォーマンスステージやブースを設置し、Pin to Pinの皮膚感覚を大切に現地とつながることを目論んでまいりたいと思います。

★多くの皆さまのご参加をお願いいたします。

◆2016年3月11日(金)
会場:①JR逗子駅前 午前10時~午後8時
JR東逗子駅前 午後1時~午後7時
②亀岡神社 境内 午前11時~午後8時
※逗子文化プラザ なぎさホールや逗子コミュニティパーク、市内各所でも復興協力事業が開催されます。

【献花ブース】
JR逗子駅+東逗子駅前に特設の献花ブースを設営し、東日本大震災による犠牲者・被災者へ哀悼の意を捧げます。
☆逗子市内外の生花店さんより献花用の生花を協賛して頂きます。

【黙祷:午後2;46】
JR逗子駅+東逗子駅前+亀岡八幡宮境内
※御御霊の慰霊と鎮魂

★3.11 ALL=逗子 Movement.
テーマソング『共に生きる』夢 の製作・配信★
現地の状況を自らの五感で感じた、逗子地元アイドル「NiM2」が作詞作曲をしたテーマソングが、遍く人々へ心叫をつなぎます。
https://www.youtube.com/watch?v=BAr7cd8Z1c0

◆ふれ愛リボン
未曾有の災害、東日本大震災の発生から5年が経過しようとしています。被災地各地では、当初2年の予定で、仮設住宅に暮しまちの復興と共に、生活の復旧に努力し続けてきた遍く人々が、未だ先の見えない大きな不安と、際限のないリスクに押しつぶされそうになっています。

2015年11月末現在、陸前高田の仮設住宅53箇所に暮らす1332世帯/2058世帯の3284人(竹駒小仮設57世帯/96世帯 152名)は、震災直後に割り振られた新たなコミュニティの中で、命をつなぐことを第一義に戦ってまいりました。その後、全壊家屋以外の人々は何とか自宅を修繕させて帰宅が実現できた方、行政・自治体による土地買収を受け高台移転となった方、親族親類のもとへと身を寄せ新たなる暮らしが始まった方、決して従前のように満足がいくものではないかもしれませんが、約35%が仮設住宅を離れて一歩づつ自らの力で歩みを始めています。

一方、生活弱者と言われている震災孤児・母子家庭・独居老人や老人世帯の多くは、定職に就くこともできず自力で歩むことができぬまま、災害公営住宅への移動(予定:~2017/03末)を待つだけの、更に大きく重たい不安や明日への恐怖と戦う日々が続いています。しかしながら、そんな苦難と苦悩も、東北気質なのか外には見せずに内に抱え、ジッと辛抱している、淋しくけな気な姿を現地に伺うたび感じさせられます。
以前、支援物資を陸前高田市内の仮設住宅のみなさんへお届けした時、一人のおばあちゃんと出会いました。おばあちゃんは震災の避難時、車で非難する途中に津波にのまれ、グルグルと回転する真っ暗な車内で、怖くて怖くてもうダメだと覚悟を決めたそうです。しかし、幸いなことに気づいた時には誰かに助けていただき救出されました。おばあちゃんは、『あなたたちも海の近くに暮らしているのなら、地震の時は自分の足で高くに逃げなきゃだめよ』と、私の目をしっかりと見つめながら教えてくださりました。私は、おばあちゃんのそんな姿に、何か私たちにお手伝い出来ることはありませんかと尋ねると、「私は大丈夫だから・・・」と涙をいっぱいためた目で語られました。そして、その時つないでいた手が震えていたことを今でも鮮明に覚えています。その後、おばあちゃんは津波によって大切なご家族を失われたことも伺いました。

震災直後に振り分けられた過酷な避難所生活、やっとそこから脱出できた仮設住宅、しかし、ようやくと思う暇もなく今では、仮設住宅間での移動計画が持ち上がり、相当の期間をかけてやっとできたコミュニティが再編されようとしています。各小学校のグランドを永きに亘り占領している仮設住宅に於いては、他角の意見では妥当な一面もあるにせよ、辛抱強く自忘利他な人々の日々の営みには、おたがいさまコミュニティの存在は必要不可欠なものと感じます。

3.11AZM05の復興応援事業では、個々が痛みを分かち合えるコミュニティと、いつでもどんな時でも、つながっている安心と、それぞれがコミュニティの一員であることの実感を促す具体的な形と手法として、(仮称)「ふれ愛リボン」を創造し提案いたします。

「ふれ愛リボン」
≪プラン≫
玄関わきに黄色い(繋がり)リボンが描かれ木札(デザイン札)を下げ、各戸の世帯員が毎朝その日の体調や状況により、変わりがないのであればリボンが描かれた木札を表にして、コミュニティに健康状態やその日の様子を、毎日自らの意思で繋がるコミュニティへ気軽に発信する。

コミュニティの住民どうしは、隣家や気になる世帯・周辺住宅の木札が表になっているかを注視し、裏のままの場合は積極的な声掛けをするきっかけとして活用し、コミュニティの良好な双方向交流と、密接な皮膚感覚を感じられる関係性を補完する手段として活用する。

≪効果≫
・コミュニティの形成と結束
・マインド復旧に向けた運命共同体としての意思
・「共に生きる」自立自活へのプロローグ
・すごもり対策PLANの実践
・声がけ+呼びかけの日常化

《推進》
現在、陸前高田市社会福祉協議会の皆さまのご協力をいただき配布を進めています。

●3.11 ALL=逗子 Movement.Vol.5協議会
代表幹事団体
NiM2(エヌ・アイ・エム・ツー)

〒249-0005
神奈川県逗子市桜山4-6-1 FAX 046-872-3377